今回は信用創造について考えていきますので最後までご覧いただければと思います。
Contents
信用創造という意味不明について。
ネットで信用創造は意味不明という検索があります。
銀行にお金を預けてそのお金を銀行は他人に貸し出してということを一般的に教わりますが実はこのことが全く違います。
デタラメを教わっているということです。
何が本当なのか?ということを考えていくとこのようなことです。
【日本銀行の闇】日本銀行には金がないし信用創造という見かけ上の計算にすぎない!?
日本の銀行の闇とされていることですが、実は日本の銀行にはお金がそこまでありません。まったくお金がないわけではありませんが、大きな多額のお金はありません。このことは地方の銀行になればなるほど顕著になります。
金融システムと信用創造について
地方の銀行の預金をしていて多額のお金を引き出そうとすると銀行で理由を聞かれます。当たり前ですが、銀行にお金を預けていてその預金をいつおろしても関係ないはずですがなぜか銀行は聞いてきます。この理由を考えるとお金がないからであるということが分かります。
※銀行には実物のお金がないということ。
銀行というのは何をしているのか?というと通帳に金額を書き込んでいるだけということです。
実際にお金を動かしてはおらず
通帳の上の計算あるいは記入だけをしているということ。
これが信用創造ということです。
もう少しこのことについて調べて書いていきます。
信用創造という意味不明なことが銀行の仕組み
銀行は人々の預金を様々なところに貸し出してお金を増やしているということです。
預金者のお金をあちこちに貸し出してお金を増やすということです。
実はこのことがデタラメ。
信用創造のメカニズムについて
お金を貸し出すときは預金ではなく
単純に銀行が通帳に数字を書くだけということ。
銀行には多額のお金がありません。
そんなに多くの現金を貸し出せません。
銀行と聞くとどう思われるか分かりませんが893みたいなものといったところです。
日本のお金の仕組みは信用経済という虚構で成り立っている
昔は貨幣経済がありませんので物々交換の時代でした。このときは形のある物と物の交換でしたが、あるときから変わりました。
日本のお金の仕組みは日本紙幣あるいは硬貨といういわば信用取引でなりたっている虚構ということです。
信用経済とか信用取引というとよくわからないなと思うかもしれませんがこのようなことです。そしてここから驚く日本の銀行の仕組みについて触れていきます。
このからくりを理解することが非常に大切ということです。
銀行の仕組みは預金通貨の数字を動かしているだけということ
よく銀行の仕組みということを言いますが極めて単純です。
銀行は誰かにお金を貸すとき何をしているのか?ということですが預金硬貨の数字を動かしているだけです。信用があるからといえばそれまでです。
実際に預金者が突然多額のお金を引き出すこともなければいちいち現金を確認するということもないので数字の移動だけということです。
お金は信用ということなので通貨をいくらでもすれる。
日本の経済の仕組みは信用ということで成り立っています。気になることですがその気になれば日本銀行がいくらでも通貨を増やせます。もっといえばマネーをいくらでも増やせるということです。そして日本中央銀行ですが民間が運営しています。
日本中央銀行の株の55%は日本政府が持っていますが45%は誰が持っているのか明かされていないのではっきりと分かりませせん。はっきりしたことはわかりませんが、この45%はロスチャイルド家やロックフェラー家ではないか?と言われています。
このようなことから実は日銀の総裁を誰にするのか?ということですが、日本では決められないのではないか?ということです。いったい誰が決めるのかというとアメリカが決めているということでしょうね。日本がアメリカの属国ということがよく言われますが日銀総裁を日本の中では決められないということみたいです。
このようなことが裏側に隠されています。
ここまでの内容をまとめます。
信用創造という意味不明の総括
銀行の信用創造というのは本当の話ですがあまりききません。
なぜなのか?ということはわかりません。
銀行の信用創造を理解している人が少ないのか?
この話をしても聞いてもらえないのか分からないですが。
しかし大きな問題があります。
信頼を損なうあるいは信用を失うと取り付け騒ぎになるのか?
よく預金封鎖がおこるのではないか?ということが言われています。
実際にどうなるのか?ということはわかりません。
ただし銀行が預金者に信用を失ったり信頼を損なったりすると
お金を一気におろすということになりそれが取り付け騒ぎということです。
少し難しい話ですが日本が円あるいはお札をすりすぎて貨幣の価値がどんどん下がっているので
何かしら起きるのではないか?といわれています。
ここらへんについては調べても難しく分からないのでもう少し調べてみます。
何か分かったらお伝えしようと思います。
今回は銀行の信用創造についてお伝えしました。
参考になっていただける点があれば何よりです。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。