裁判所の裁判官はどのようにして任命(指名)されるのか?を考察!

Pocket

今回は裁判所や裁判官といったことについて調べていきます。なかなか難しい問題ですが、気になる点についてわかりやすく書いていきますので最後までご覧いただければと思います。

スポンサーリンク

学校で教わることと現実が異なっている点について。

僕たちが学校で教わることが必ずしも正しくないのではないか?という疑惑がそもそもあります。たまに聞く言葉でやらせ裁判とかあるいはプロレス裁判といった言葉があります。裁判が仕組まれているのか?という疑惑があります。どの裁判がどのように仕組まれているのか?ということはわかりませんが、いったいなぜそのようなことが発生するのか?ということをここから考えていきます。

最高裁判所の裁判官はどのようにして任命(指名)されるのか?

日本では三権分立ということが言われております。司法と行政と立法は分離しているということになります。しかし調べていくとここにおかしな点があります。日本の最高裁判所の裁判官がどのようにして任命あるいは指名されるのか?ということですが、内閣が任命します。内閣には行政権があります。つまり行政と司法が分離していないということになります。日本は三権分立と言われますが実は分立していないということです。さらにもう少しこのことについて触れていきます。

スポンサーリンク

裁判官の人事のからくりについて。

最高裁判所だけではなく、裁判官も内閣が決めます。これはいったい何を意味しているのか?ということですが、司法に関することを内閣が決めるということが日本の裏側に隠されているということです。日本では内閣総理大臣が司法に関することをきめるということで、そのことには逆らえないということです。裁判官は内閣総理大臣や日本政府にアンチとなるようなことや反対意見は出せないという可能性が非常に高いということです。最後にこの件についてもう少し深く考えていきます。

日本の裁判の問題の根本は何か?

日本の裁判がやらせ裁判あるいは不正が行われるということは内閣総理大臣の意に反さないことをいったり、あるいは日本政府に反することはないということですね。日本は戦後アメリカに戦争で負けてアメリカの属国ということで支配下にあることからアメリカciaが内閣総理大臣や裁判所にも睨みがきいていることから日本の内閣や裁判所はアメリカciaの意に沿ったことが行われるということですね。不利になる裁判は何かしら仕組まれるということはこのような構造から考えるとわかるような気がします。裁判官というのは日本政府の息のかかっている人間が多いということで、三権分立というは間違っており日本の内閣や日本政府の傘下に司法があるという認識が正しいと僕は思います。このようなことを正しく学ばないということも日本の教育が歪んでいる要因ではないでしょうか?ということで今回の記事はここで終わりです。最後までご覧いただきましてありがとうございます。

スポンサーリンク