永山則夫事件と永山基準について

Pocket

今回は永山則夫の起こした事件について調べていきますので最後までご覧いただければと思います。

スポンサーリンク




永山則夫事件と永山基準について

この内容は事件の内容と永山基準ということが大きな注目点となります。

ひとつずつ調べていきます。

永山則夫(ながやまのりお)の生い立ちについて。

事件を起こした犯人の永山則夫の生い立ちから調べていきます。実はかなり生い立ちが衝撃的です。

永山則夫は両親と8人兄弟という家族です。兄弟が7人いるということでかなり兄弟が多いですね。父親がギャンブル癖がひどかったということが分かっています。このことが関係して母親が家をでていってしまったということから永山則夫と兄弟は子供の頃に極貧生活をしていたということです。

そして永山則夫は中学生の時におおきいことをしたいとか自●したいといっていたということです。永山則夫は中学にはほとんど通っていなかったということです。

そして中学を卒業後にさまざまな仕事を転々としていたということです。

永山則夫は19歳の時に事件を起こします。永山則夫が事件をおこしたのは19歳の時だったので、少年法の対象外でした。少年法は18歳未満には適応されないということです。ここからは永山則夫が犯した事件について調べていきます。

永山則夫事件と永山基準について

永山則夫は横須賀の基地に侵入し、ピストルや銃弾を大量に盗みます。そして東京プリンスホテルの中をあるいていたところ警備員に声をかけられ、自分がピストルや銃弾を所持していることが発覚することを恐れて警備員を●します。

永山則夫の恐怖の行動

その後に京都にいき、神社にいたところを警備員に声を掛けられここで警備員を●します。その後に北海道にいき、金銭に困窮していたことからタクシーの運転手を●して、お金を奪います。

スポンサーリンク

そしてその後に名古屋に移送して再びタクシー運転手を●します。ここまでで4人●しています。そしてその後に一橋スクール・オブ・ビズネスという東京の学校に窃盗に入りますが、ここで警報機が鳴り永山則夫は警備員に銃撃しますが、銃が当たらずに逮捕されます。

年齢は19歳ですが4人の人を●しているということです。ここからは事件の後の裁判について調べていきます。

永山則夫連続射殺事件後の裁判と永山基準について。

裁判の前ですが実は永山則夫は獄中で女性と結婚しています。無知の涙という本を読んだ女性が永山則夫に魅了されたことから文通して獄中結婚したということです。

その後に離婚していますが、この女性が永山則夫の遺骨を海にまいたことが分かっています。

永山則夫の裁判の判決

永山則夫の裁判ですが様々な展開をおっています。まず第一審で死刑判決が出ました。その後に控訴審では無期懲役となっています。

しかしこの無期懲役に検察が上告したことで死刑になっています。最高裁が死刑をした基準がその後の永山基準と言われるものとなります。永山基準というのはこの事件で日本の刑事裁判で死刑を選択する基準のことです。

ただしこの永山基準について様々なことが言われているのでここまでの内容とあわせてまとめます。

永山則夫事件と永山基準についての総括

永山基準に関しては事件後に様々な是非が問われています。永山基準では9項目があり、殺害の人数が問題となり、永山基準の後は基本的に複数の人が●されないと●刑にはならないということです。

このことからひとりを●した場合は●刑にはならない可能性が高いということですね。人を●した人数ではないと僕は感じますが。

このようなことからこの永山基準には意見が分かれるということなにかもしれませんね。現在の日本には死刑制度があるのでこの永山基準というのは大きく考えさせられる内容だと思います。

かなり考えさせられる内容だと思います。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク