今回はうるさい人の心理や周辺の気になる情報について調べていきますので最後までご覧いただければと思います。
Contents
いちいちうるさい人の心理について
僕の周りにもいます。いちいちうるさい人間が。
ひとことでいうとうっとおしいとしか思いません。
いったいどのような心理なのか?について調べていきます。
またもう少し話を大きくうるさいひとについても調べていきます。
生活音がうるさい人は本当は病気なのではないだろうか?
生活音がうるさい人がいるかと思います。
ここから書くことは僕の憶測なので正しいかどうかわかりませんが、僕が解釈していることは生活音のうるさい人は
精神の病気あるいは耳の病気
なんではないか?と思います。精神的に自分がイライラしていることからうるさい生活音をたてているのか?もうひとつ考えられるのは耳の病気なのではないか?ということです。
うるさい人の疲れる原因
生活音でも周囲が驚くような音を出すわけですから、その音は出している本人にも聞こえているはずですが、それが聞こえないということは耳の病気なのではないか?ということが考えられると僕は思っています。
うるさい人がストレス
迷惑でしかないですよね。もっと静かにしろと言いたくなりますが・・・もしも言ったら何を言われるかわかりませんので怖くて言えませんが汗また意外と気になることについて書いていきます。
足音がうるさい人について。
僕が結構気になるのが足音がうるさい人です。
どすどす歩いていったい何を考えてるんだろうと僕は思います。
うるさい人が職場にいるという実話
僕の職場にいますが、太っている女性で僕の後ろをどすどす歩くんですね。椅子が揺れるので僕は地震が来たのかな?といつもびくびくしています。
うるさい人の特徴
またそのどずどす歩く人の特徴としては椅子から立つときも音を出します。
僕は内心うるせーと思っていますが怖くて言えません汗
僕は正直こういう音を立てる人間と関わりたくないですね。
明らかに他人を考えるとか配慮するということに関して欠如していると思いますから。そして今回は僕が前々から気になっていることについて調べてみたので、そのことについてここから書いていきます。
職場でイラっとする!ドアをうるさい強く閉める人の心理について。
仕事場でドアをうるさい音で強くしめる人間がたまにいますね。
僕はいつも仕事しながらまず大きな音がすると一回ビビりその後にイラっといます。もちろん内心だけですが。
そしていったいなぜドアを強くしめるのか?という心理について今回調べてみました。
確証はありませんが、このように大きな音を出して自分をかまってほしいというかまってちゃんの可能性が高いということです。めんどくさい人間です
かまってちゃんか目立ちたがり屋ということのようですが、そんなところで目立たなくていいということですね!
またこのようなドアを大きな音で占める人間は子供の頃にきちんとした教育を受けていなかったのではないか?と言われています。
確かに親の教育の問題も関係しているのかもしれませんね。子供が親にかまってもらいたいことから大きな声を出すことと似ているといわれています。子供の頃に親に注意されてこなかったのでなおらなかったでしょうし、今は大人なのでそんなことをしても周囲の人が注意をするということはまずないでしょうから。
もうなおらないということですね。
最後にまとめを書きます。
いちいちうるさい人の心理についてのまとめ!
僕の職場には大きな音をたてる人間が3人います。
本当にうるさいなと思うし、いらいらします。
パソコンの音がうるさいんです。
最後に書類の文字入力が終わった時にenterのキーを思いっきりたたくので、いやいやボタンがつぶれると僕は内心感じています。
もう少しモノを大事に扱いなさいと思いますが、何も言いません。
しかもそのパソコンのenterのキーを思いっきりたたく人間は職場内で仕事ができるので誰も何も言わないというか言えないといった感じなんですね。
僕の感想は仕事ができてもパソコンのキーボードを思いっきりたたくのは悪いことだと思いますが・・・今回の記事の内容はこの記事の読者さんが感じている悩みなのではないかな?なんて僕は思いました。
うるさい人にイライラする
僕は何も言いませんが、大きな音で他人に迷惑をかけていればいつか誰かに思いっきり注意される日が来るのではないか?と僕は思っています。
明らかに迷惑としか思いません。
今回はうるさい人について思ったことや調べたことを書きました。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。