今回はレッドブルの翼を授けるについて考えて書いていきますので最後までご覧いただければと思います。
Contents
レッドブルのcmで印象的な翼を授けるということについて。
レッドブルといえばエナジードリンクとして有名ですね。
僕はおいしいから結構よく飲んでいます。
レッドブルの効果的な広告
レッドブルの特徴的だなと思うのがcmの翼を授けるというフレーズですね。
このフレーズで実はレッドブルは知名度を上げていったんですね。
そして僕が前から気になっていたんですが、いったいこのcmはどういう意味なのかな?ということですね。翼を授けるって・・・ということで今回気になったので調べてみました。
レッドブルの翼を授ける(さずける)とはどういう意味なのか?
レッドブルのコマーシャルでのRed Bull Gives You Wingsということはレッドブルが翼をくれるということなんでしょうが、それは単に訳すとそうなるけどその意味についてどういうことなのかな?ということが気になりますね。
レッドブルのキャッチコピーの意味について
レッドブルの創業者マテシッツがレッドブルを飲んだ人がみんな強くなるという意味を込めて作ったフレーズみたいです。素晴らしいコマーシャルだなと僕は思っていましたが、なんとレッドブルは訴えられたことがあるんですね。
いったい何が要因で訴えられたのか?ということについてここから調べていきます。
レッドブルが訴えられたって本当なの?
実はレッドブルのコマーシャルでは翼を授けるというのに翼が生えてこないじゃないか?ということをカナダで言われこの広告内容が嘘だということで訴えられたんですね。
そしてカナダに住んでいる人に10ドル授けました(←うまい言い方だなって感じですね)カナダに住んでいる人はこの訴えで10ドル受け取ったということです。実はその少し前にもアメリカでレッドブルは訴えられてお金を払って和解しているということです。
レッドブルにはカフェインが入っているのは本当?
このカナダの件はなぜ訴えられたのか?ということですが、レッドブルを飲むと元気になって能力が上がるといわれているが、そのことに関してコーヒーとあまりかわらないのではないか?ということが訴えた人の主張だったようです。
コーヒーと同じということはカフェインが入っていると解釈できますね。
レッドブルの翼を授けるって翼は生えてこないけど、というか翼が生えてくるとかこないとかをこの記事を書くまで考えたこともありませんでした。
レッドブル・翼を授けるのまとめ
レッドブルは美味しいし飲むとなんとなく元気になれるような気がしますね。ただしレッドブルにはカフェインが入っているのであまり飲みすぎるとカフェイン中毒になってしまうようなので気を付けたほうがいいということです。
僕はたまに仕事場でご飯を食べないでレッドブル一日3本とか飲んで過ごしていることがあるので、今回の記事のリサーチで少し飲む本数を減らした方がいいかな?と思いました。レッドブルって本当においしいですよね。
何かしらお役に立っていただける点があれば何よりです。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。