今回は日本の会社に英語を導入したことで会社内が弱体化してしまったことについて僕の思うことを書いていきますので最後までご覧いただければと思います。ということで早速書いていきます。
日本の会社に英語を持ち込む本当の目的は何なんだろうか?
日本の会社や企業に英語を持ち込んだ本当の目的はいったい何だったんでしょうか?表向きはグローバル化ということを言っていましたが、果たして本当にそうなのでしょうか?日本は戦後アメリカの属国ですが、このようなパワーバランスが関係していてのことなのか?ということを本当に感じます。グローバル化というと聞こえはいいのかもしれませんが、僕もですが英語が苦手な人が多くいる中で会社の仕事に悪影響を及ぼすのではないか?と僕はずっとおもっていました。本当に英語が必要ならば通訳を入れればいいのではないでしょうか?無理に会社の中に英語をいれるということで弊害も出ているといった情報がありました。いったいどのようなことがおきたのか?ということについて考えていきます。
ユニクロには英語が本当に必要なのか?
まず気になるのがユニクロの社内に英語を公用語にするという話ですが、真剣な話必要なのでしょうか?ユニクロという会社は洋服を販売するところであり、いったいなぜ英語が必要なのか?ということがはっきりと分かりません。実施にユニクロの会社内で英語に苦戦しているといった情報もあります。ただでさえユニクロという会社は仕事が多くて大変な会社だと思いますが、そこに加えて日本語ではなく英語を使うということになると働いている人が大変になるだけだと思います。コミュニケーションは日本語で仕事は仕事でしていればいいというだけの話だと思います。ユニクロの社員の人は大変な仕事に加えて英語を話すということで肉体的にも精神的にも疲弊してしまうということが明らかであると分かります。英語が話せることと仕事ができることは本来は全く異なった問題であると僕は思います。社内公用語英語化が悪いように働いているということも言われています。
★仕事ができて英語が話せない人
あるいは
★仕事ができなくて英語が話せる人
このどちらがいいといえば英語が話せなくても仕事ができたほうがいいですね。理想を言えば両方がいいんでしょうがそんな理想を語ったところで現実が何も変わりません。実際に英語ができて仕事ができない社員がいるといった情報からどこが目的だったのか?ということが全く見失われているような気がします。さらに続いて別の会社を見ていきます。
日産自動車の社内に英語を持ち込んで弱体化してしまった?
実は日産自動車も社内に英語を入れています。カルロスゴーンの時に経営状態がよくなったと言われていましたが、その後会社がうまくいっていないのではないか?ということが言われておりその原因が社内の英語にあると言われています。一体どういうことなのか?についての実情が悲惨です。
●社内会議で日本人が英語で話せないことから発言しないことが多い。そこから外国人が発言して、外国人の評価がどんどん高くなっているみたいです。会社内に英語が入ってきたことで日本人が発言しないあるいはできない状態になっているということです。日産では外国人だけが発言して日本人は何か思っていてもなかなか話せないということです。英語で話さないといけないことから言葉に詰まってしまうみたいです。このような状態では仕事がうまくいくはずがないですね。僕が正直に感じることですが、このようにグローバル化という聞こえのいい単語で実情は日本人が活躍できなくなり最終的に外資に買収されるのではないか?という危険性です。そして日本人が会社からいなくなって外国人の会社になってしまうのではないでしょうか?これがグローバル化なのでしょうか?単純に日本人の雇用が減らされているだけの気がします。ちなみにグローバル化していない会社は社員が日本語で話すことから様々な意見が出されると言われています。一見するとグローバル化とか国際社会という言葉の裏にはどんどん日本人が厳しい状況に置かれているのではないか?という不安を僕は感じました。このような形でアメリカが日本を支配下に置いて企業の中でも日本人を弱体化させているのか?という厳しい現実を感じたので記事を書いてみました。少しでも日本人が活躍できる社会になってもらいたいということを僕は願います。ということで今回の記事はここで終わりです。最後までご覧いただきましてありがとうございました。